-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 46
feat: Support Japanese #1262
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
base: 1.19.x
Are you sure you want to change the base?
feat: Support Japanese #1262
Conversation
"wiki.ic2.subpage.wrench.body": "§<redirect;true;Wrench;ic2:preview.wrench>は、IC2 Classic内でかなり議論の的となるアイテムです。この棒を使わなければ、マシンを失うことなくマシンを取り外すことはできません。以前のバージョンでは、棒の役割が明確ではありませんでした。それが3色のオーバーレイに変更された。§<newPage>§<header; 青いオーバーレイ;true>\n§<image;ic2:textures/wiki/wrench_blue.png;90>\n§<padding;5>\n青色のオーバーレイは、ブロックの方向を変更するためのものです。クリックする側に応じて方向が設定されます。\n・§lCenter§r:クリックした面の方向に設定されます。しゃがんでいると反対になります。\n・§lLeft§r:クリックした面の左側に方向が設定されます。\n・§lRight§r:クリックした面の右側に方向が設定されます。\n・§l Bottom/Top§r:下/上に方向が設定されます。\n\nもし中心をクリックしない場合は、進む方向に応じて方向が設定されます。§<newPage>§<header;黄色のオーバーレイ;true>\n§<image;ic2:textures/wiki/wrench_yellow.png;90>\n§<padding;5>\n黄色のオーバーレイは、特別なアクションに使用されます。例えば、チューブから採掘パイプを取り除くことができます。§<newPage>§<header;赤いオーバーレイ;true>\n§<image;ic2:textures/wiki/wrench_red.png;110>\n§<padding;5>\n赤色のオーバーレイは、ブロックを取り除くためのものです。マシンを取り外すとき、面は問題ではありません。§<newPage>§<header;レンチ除去;true>\n§<image;ic2:textures/wiki/wrench_loss.png;70>\n§<padding;5>\nマシンを取り外すとき、正確なブロックを取得する保証はありません。不運な場合、適切なティアのマシンブロックを取得することができます。マシンの損失を減らす方法の1つは、Fortuneでレンチをエンチャントすることです。レベルごとに10%の乗数があり、スタックします。しかし、粗い解決策は限界があります。\n\nもう1つの方法は、モッドを進行して§<redirect;true;Electric Wrench;ic2:preview.electric_wrench>を取得することです。そのモードには§l無損失§rモードがあります。そのモードには非常に限られた使用回数がかかりますが、マシンを失わないように後方互換性が確保されます。少しのロアを与えるために、回路を過負荷させて完璧な結果を得るのですが、回路は限界があります。モッド内では100%無損失であるため、さらにアップグレードすることができます。\n\nそれはモッド内でだけで無損失であるため、すべてにとってのものではないです。§<newPage>§<header;論争;true>\nこの機能は論争を引き起こしている。一部の人々は「損失」機能があまりにも嫌いで、「同意しない」という選択肢を選ぶほどである。私はこの機能が好きなので、よりアクセスしやすくするためにいくつかの変更を加えました。しかし、まだ何らかの理由でこの機能が嫌いな人がいます。\n\nTFS Android 16を引用すると、「あなたの服従は問題ではありません」と言っています。\nあなたがそれほど嫌いであれば、そのmodはあなたには向いていません。", | ||
"wiki.ic2.subpage.wrench.head": "レンチ", | ||
"wiki.ic2.translated": "", | ||
"wiki.ic2.translated_by": "Translated By yoima の日本語訳" |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
@Javakky "translated_by" is the "Header" while "translated" is the body of the translated wiki page.
The idea being as people contribute they can add themselves into that list.
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
@Speiger Corrected by! Thank you.
I will add a review, even if i don't understand japanese (even so it is on my list of things i want to learn) but others are welcome to review the translation contents itself. Please make sure that the wiki pages actually look fitting. |
@Speiger |
If I may add: As of right now, with the latest archive you provided there seems to be some missing translations / wrong formatting inside the wiki book: Also, "wiki.ic2.preview.armor_configurator.desc": "Armor Configuratorは、§lモジュール§rを使用して特定の機能を可能にするカスタマイズ可能なElectric Armorsを提供します。例えば、スーパースピード、ナイトビジョン、ジェットパックなどがあります。", while in the game it is rendered as: |
@CrossVas |
@Javakky-pxv yeah crossvas conveyed that I was asking. |
@Speiger from: #1256
This PR adds Japanese translation resources to the mod.
While the translations are readable in Japanese, some parts might still need refinement.
I plan to continue contributing to improve the accuracy of the translations.
A significant portion of the translation, especially the wiki-related content, is based on @yoima_’s work (with permission: Twitter post, blog).
I’d appreciate a review to ensure quality and consistency.